
秋になると紅葉狩りのシーズンになります。赤や黄色の美しい紅葉を眺めて散策するツアーが、中高年を中心に人気のようですね。
季節の移ろいを感じながら一抹の寂しさをも胸抱く、そんな風情あふれる紅葉狩りが、今から待ち遠しいのではないでしょうか。
紅葉狩りとは?
紅葉狩りという言葉は、大変古くからある言葉です。1200年も前に編纂された万葉集にも、既に使われていますから、その歴史は長いのです。
もともと狩るという言葉は、小動物などの獲物を捕るという意味です。そこからやがて、果物を採るなどといった意味にも広がりを見せました。
最終的には、草花を眺めて愛でる事にまで広がって「狩る」が使われるようになったというわけです。古語辞典においても、「狩り」は求めてとったり鑑賞することと記載されています。
紅葉狩り おすすめの場所を
紅葉狩りは日本全国津々浦々楽しむことができます。ここでは全国のおすすめの紅葉狩りスポットを紹介したいと思います。
【北海道・東北】
・北海道千歳市「支笏湖」
支笏湖の向かい風不死岳・恵庭岳の紅葉は、湖面に映り込みながら神秘的な美しさです。近くには温泉もあるので、紅葉を愛でながらお湯に浸かるのも良いかもしれませんね。
出典:find-travel.jp
・秋田県仙北市「抱返り渓谷」
出典:blogs.yahoo.co.jp
出典:blogs.yahoo.co.jp
青い渓流と、原生林と岸壁にかかる滝が紅葉と相まってため息の出るような美しさです。
渓谷入口を上がり30分ほどの回顧の滝は名画のような壮麗さです。大自然の中の紅葉狩りをお楽しみください。
【関東甲信越】
・東京都新宿区「新宿御苑」
出典:http://bella8.exblog.jp/
広さ58.3万平方mもの敷地内に、フランス式庭園・イギリス式庭園・日本庭園などがあり1年を通して自然を楽しめます。おもに日本庭園ゾーンに紅葉など多く植えられていますので、チェックしてみてください。
・山梨県甲府市、甲斐市「昇仙峡」
出典:matome.naver.jp
平成百景全国2位や日本観光地百選渓谷の部1位など、輝かしい称号を手にする昇仙峡は、まるで中国の桃源郷に迷い込んだかのような美しさを誇ります。ロープウェイからみる紅葉も圧巻ですよ。
・長野県上田市「上田城」
出典:plaza.rakuten.co.jp
天正11年に真田昌幸が築城した上田城には数多くの銀杏や紅葉が植えられています。11月には毎年、信州上田城けやき並木紅葉まつりが執り行われます。2016年のNHK大河ドラマも真田丸に決まり、益々勢いのあるスポットです。
・新潟県佐渡市「大佐渡スカイライン」
出典:www.niigata-kankou.or.jp/
車での紅葉狩りは如何でしょうか。大佐渡スカイラインはその道のり30kmを楓や紅葉の景観が広がります。朱色に染まる美しい様子を満喫できます。
【近畿】
・滋賀県大津市「延暦寺」
出典:ameblo.jp
言わずと知れた、天台宗の総本山です。3000本を超える紅葉狩りが楽しめるスポットとして有名です。国宝や重要文化財も多数所蔵している延暦寺にて歴史散歩の傍ら、紅葉狩りを楽しみませんか?
【中国・四国】
・島根県津和野町「名勝旧堀氏庭園(堀庭園)」
出典:www.rurubu.com
旧家堀家の庭園です。平成17年には国の名勝にも選ばれています。主屋周辺や土蔵群からの眺めが素晴らしく、11月には紅葉まつりも開催されます。
・香川県高松市「特別名勝 栗林公園」
出典:kouyou.yahoo.co.jp
国の特別名勝に指定されている、文化財庭園です。高松藩の歴代藩主が100年余の歳月を経て完成させました。11月には夜間ライトアップもされますので、夜の紅葉狩りに出かけてみませんか?
【九州】
・宮崎県高千穂町「高千穂峡」
出典:4travel.jp/
神々の住まう高千穂にて真名井の滝を横目に楓やケヤキなどを紅葉狩りして楽しめるパワースポットでもある名所です。手ごきボート遊覧での紅葉狩りをおすすめします。
紅葉狩りのツアーはどこで探す?
紅葉狩りを考えているのなら、思いきってツアーなどはいかかでしょうか。特に日帰りバスツアーは、各旅行代理店が競うように素敵な企画付きで押し出しています。夏の終わりくらいから、ぼちぼち紅葉狩りツアーの広告が打たれます。新聞の折込広告や、旅行代理店のパンフレットなどを要チェックしましょう。
はとバス
blog.goo.ne.jp
http://www.hatobus.co.jp/
関東のイメージが強いはとバスですが、近畿や東北にもツアーを広げています。
他にも多くの旅行代理店が参入していますから、お好みに合わせて活用してみてください。
まとめ
秋の思い出に、紅葉狩りで心と体を養いたいものですね。きっと明日からの活力を与えてくれるでしょう。