
紅葉情報 京都の嵐山 ライトアップはいつから?ランキングはどこ?
紅葉情報 京都の嵐山
京都の秋はもみじが真っ赤に色づいて、思わず「そうだ、京都へ行こう」と呟きたくなる人も多いのではないでしょうか。
そんな京都の中でも嵐山の紅葉は格別です。
嵐山は、文化財保護法第109条第一項において、国指定の名勝のひとつに数えられてる言わずもがなの景勝地です。平安時代には貴族たちの別荘地として、春は桜を愛で
て秋は紅葉を満喫するという、贅沢な場所です。
そんな嵐山は、京都市街の西に位置しています。嵐山駅を出てすぐの場所にある、天龍寺は紅葉シーズンには池泉回遊式庭園の池の水面に庭園を囲むように生い茂った木々の紅葉が映えて、美麗な空間を醸し出します。
嵐山の紅葉見頃は、平年の見頃は、11月上旬~12月上旬となっています。天龍寺の他にも、毎年11月第2日曜日には嵐山もみじ祭りが、渡月橋上流一帯で催されますよ。
華麗で優美な王朝絵巻が繰り広げられます。
市営駐車場は800円です。
嵐山の紅葉については、嵐山保勝会に問い合わせて見てくださいね。
電話:075‐861‐0012
紅葉情報 京都 ライトアップはいつから?場所は?
京都の秋は、紅葉の山々や神社仏閣がライトアップされて、夜からのムードは幻想的で海外の観光客からの評判も高いことで有名です。修学旅行などでもお馴染みの
清水寺は季節を通して、ライトアップされています。
11月14日~12月6日までは紅葉のライトアップが拝観できますよ。
開門は18時で21時まで楽しむことができます。また左京区にある永観堂では、11月の2週~12月初旬まで3000本のもみじがライトアップされます。
その圧巻の美しさは、燃えているようにも見えて、胸の底からの感動を与えてくれます。
有名な観光スポットは、かなりの確率で、ライトアップされているはずですから、前もって行きたい観光スポットの下調べをすると良いかもしれませんね。
昼間に行ってみた風景と、夜間に行った風景の違いを感じてみてください。
紅葉情報 京都 ランキングは?
毎年、秋には紅葉が目当てで500万人近くの観光客で、京都は賑わいます。
昨年のWalkerPlus紅葉ランキング関西版から京都だけを抜粋すると、下記のような結果が導き出されました。
(WalkerPlusにアクセスがあった場所をもとにランキングされています)
ご参考にどうぞ!
1位 永観堂(左京区)見頃11月中旬~下旬
2位 東福寺(東山区)見頃11月下旬~12月上旬
3位 鷹峯 (北区) 見頃11月中旬~下旬
ランキングには載っていませんでしたが、他の媒体のランキングなどでは常連の醍醐寺や清水寺など、京都には紅葉の名所が数多くありますから、京都に行く機会があれば、貪欲になって紅葉を楽しんでみてください。
まとめ
京都の奥ゆかしくも、威厳に満ちた街並みは千年の都と称されるに相応しいものです。
海外からの観光客がクールジャパンと呼ぶ、日本の造形美の根幹とも言うべき古刹がひしめいています。
そんな京都が一番美しく見えるのは、桜の季節と紅葉の季節と言われています。
そのどちらにも魅力が溢れて、私たちを癒してくれます。この秋には是非京都で、もみじ狩りに洒落込みたいものですね。