
山開き富士山 2018年はいつ頃なの?
世界遺産に登録された富士山は、毎年沢山の方が訪れています。
富士山山開きに合わせて、富士山登山に挑戦したい、という方も多いのではないでしょうか?
2018年の富士山山開きはいつでしょう?
7月上旬~9月上旬までです。
例年 7月1日前後に富士山安全指導センター運営協議会による
富士山登下山道調査が行われ その結果により開山日が決定します。
昨年、一昨年の開山日を参考に 富士山 山開きの予想をしてみました。
山梨県側の 【吉田ルート】 は 7月1日(日)~9月10日(月)
静岡県側の 【須走ルート 御殿場ルート 富士宮ルート】 は 7月10日~9月15日頃
そして富士山頂 【お鉢巡り歩道】は7月1日~9月14日頃
吉田口からの富士登山ですと、山小屋もたくさんあり、、その分トイレも多いので、休憩も出来るから初めて登山する方にはぴたりでしょうね。
ただ、その分、利用する人も多いので、頂上での御来光を観ようと思うとまるで商店街を歩いているような感覚になるかも。
初めて登山されるなら、たくさんの情報が欲しいですよね。
富士山公式サイトも覗いてみてください。 ⇒ 富士山公式サイト
富士山 山開きの頃雪は残っている?
富士山は、山開きの頃、例年まだまだ雪が残っています。山開きに合わせて重機で除雪するという場合もあるくらいです。
ですから、初心者の方は、山開き直後より、期間をあけ、8月頃の登山をおすすめしますよ。
また、初めてですと戸惑うことも多いと思いますので、ツアーを利用されるのもいいんじゃないかしら?
下記サイトでも季節になりますと、富士登山の格ツアーがありますのでURL載せておきますね。⇒ https://www.club-t.com
富士山山開きの時の混雑具合は?
7月1日山開き直後は、まだまだ寒く、登山者もあまりいません。
ただし、ベテランさんは6月30日から登り始め、7月1日に山頂に着くという登り方をする方もいらっしゃいます。
初めて富士山に登る方におすすめなのは、梅雨明けの7月20日過ぎが一番ですね。
7月24日(金) は富士登山競走で吉田口の昼間は混みますのでご注意を。
そして、登山客がピークを迎えるのがお盆の頃になります。
この時期は避けて登るのがベストでしょう。
そして、登山に欠かせないもの。
リュック、登山靴
レインコート
着替え
ヘッドライト・ヘッドランプ
などなど、装備の準備も念入りに。
初めての登山ですと、何かと不安になりますよね。
ルート確認も含めて、早めの準備で心に余裕をもって。
最高の思い出を作ってくださいね。