
七五三の時に着る着物は、見ているだけで、顔がほころんでしまうほど
とってもカワイイですよね。
当日は、写真を撮って、神社でお参りをして、おじいちゃんおばあちゃんと会食をして。
お子さんの大切な晴れの舞台を、ご家族で祝って差し上げてくださいね。
七五三が始まったのは、江戸時代。武家社会で行われた風習が今もつづいているのです。
七五三 3歳用の着物で女の子が着るのはどんなもの?
三歳の女の子はどんな着物を着るのでしょう?
三歳児の場合は、被布付き着物が一般的です。
まだ小さいのでお腹が苦しくなる帯はせず、紐で結ぶだけにしますが
被布はその結び目を隠してくれる役目があります。
その他、袴をお召しになるお子さんもいらっしゃいます。
袴もまた可愛らしいのですが、レンタルなども少なくあまり見かけませんね。
また、レンタルがいいか、買った方がお得か?
悩むところですね。
購入された場合、1度だけ着るのはもったいないですから、
お着物好きな女の子でしたら、
結婚式やお正月に着せてあげると、
和服にも慣れますのでいいのではないでしょうか?
ただし、三歳前後のお子様は成長が早いので、着られる期間は本当に短いです。
被布付きの着物をセットで買うとしたら、決して安いお買い物ではないので、
レンタルにする、という手もあります。
七五三 3歳の着物はレンタルがお得?
私の友人は、写真館で着物もレンタルお願いしたら、
10万円ほどになってしまったんですって。
正絹で織られた着物で確かに高級感があったそうですが、
レンタルですし、そんなに払えないーって思うのは私だけじゃないはず。
で、ちょっと調べたらもっと安く済ませられるお店もありました。
スタジオアリス
http://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s.php
早撮りをすると、着物レンタルがタダになるんです。
しかも撮影費用は何度撮っても3,000円。フォトアイテムも豊富で、七五三セットも。
料金は、全部まとめて40,000円位から。
着付けもヘアメイクもやってくれるので、助かりますね。
着物のサイズもぴったりしたものとも限らないので、
手直ししてくれる近所のレンタルショップを探せるといいですね。
レンタルのお値段も様々ですのでお手頃価格のところを上手く利用しましょう。
七五三 3歳の着物で古典柄ってどんなもの?
着物の柄には昔ながらの古典柄というものもあります。
古典柄の小紋や、赤か朱色の被布など、古くからある無地の着物がそれに当たります。
これもまた、可愛らしいですね。
現代風の柄は明るい色が多いようですが、
こうした古典柄は、趣ががらりと変わり
これもまた良いものです。
着物の色柄によって、印象もガラッと変わってしまいます。
どちらがお好みか、お母さまとお子様で気に入った柄を選んでくださいね。
素敵な七五三になりますように。