
早いものですね。2015年が始まったばかりかと思っていたら。カレンダー 2016を準備する時期がやって来ました。
2016年にイベントが控えている人、仕事のスケジュールでカレンダーが欲しい方いろいろだと思います。
我が家では、来年妹の結婚式があったり、引越しの予定があったりなので、ひと目で観られるカレンダーが欲しくなりエクセルで作れないかと、検索してみました。
市販のカレンダーもいいですが、自分用にカスタマイズされたカレンダーもいいものですよね。
横軸には月を、縦軸には日付を入れ、後は土日、祝日にそれぞれ色を入れていけば出来上がりです。
ただ、エクセルって慣れていないと、微調整が難しいんですね。
未熟な私は、悪戦苦闘した末、縦長過ぎなへんなカレンダーしか出来ませんでした。
それでは、せっかくこのサイトに来て頂いた方に申し訳ないので。
とってもキレイに作ってあるサイトさんのURLを乗せさせていただきます。
凹レンズさんのサイト
http://ourenzu.com/20140901/1043.html
ゼクシーさんのサイト
http://zexy.net/man/rokki/cal/2016/
カレンダー2016 大安はいつ?
おめでたい日に合わせて行いたい結婚式などは、やはり大安吉日に行いたいものですね。
その前に、大安とはどんな日なのか、ちょっと書いていきたいと思います。
大安というのは、中国で生まれたとされている六曜の曜日の一つです。
六曜は、1週間の曜日のように、先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の順としてカレンダーに割り当てられています。
が、時々その順番通りではないことがあるのです。ちょっと神秘的ですよね。
ですが、このからくりを知ると、妙に納得してしまうのでおかしなものです。
簡単に説明しますと、六曜には、旧暦の毎月1日の六曜は固定されているのです。
1月・7月 先勝
2月・8月 友引
3月・9月 先負
4月・10月 仏滅
5月・11月 大安
6月・12月 赤口
例えば2015年のカレンダーでは8月13日 前日は先勝ですので、
友引となるはずですが旧暦ですと9月1日に当たります。
ですから決まりに準じて先負となっています。
このように、一見不規則で神秘的に見える六曜ですが
現在の曜日の様に、順番に巡ってきているものなのです。
ですが、気分的におめでたい席は、やはり大安に設けたいものですよね。
結婚式場のサイトなどには、大安のカレンダーが載っていますので参考にしてみてくださいね。
カレンダー2016の祝日は?
国民の祝日って、何日あるかご存知ですか?
2015年までは、16日
2016年は、17日に増えるんですよ。
毎年8月11日、山の日が制定されるからです。
1日でも休日が多くなるのは、やっぱり嬉しいですよね。
この日はお盆休み近くということもあり、
大型連休になるお父さんもいらっしゃるのでは?
家族旅行の計画は早めがいいですね。
では、最後にまとめて2016年、祝日の日程を載せておきますね。
1月 1日 金 元日
1月11日 月 成人の日
2月11日 木 建国記念の日
3月20日 日 春分の日
3月21日 月 前日祝日日曜
4月29日 金 昭和の日
5月 3日 火 憲法記念日
5月 4日 水 みどりの日
5月 5日 木 こどもの日
7月18日 月 海の日
8月11日 木 山の日
9月19日 月 敬老の日
9月22日 木 秋分の日
10月10日 月 体育の日
11月 3日 木 文化の日
11月23日 水 勤労感謝の日
12月23日 金 天皇誕生日