
お中元の礼状 ビジネスシーンではどのように書けばいいか。
お得意様から頂いた場合、お礼状は必ずしなければなりませんね。
まだ、設立して間もない会社ですと、そこでちょっと悩みます。
封筒なのか、それともはがきでOKなのか?
もしかしたらFAXで送ってもいいのでしょうか?
それで失礼にならないのだろうか?
封書、もしくははがきで送りましょう。
手軽に遅れるFAXですが、やはり先様に失礼にあたりますのでさけましょうね
お中元のお礼状を出す時のマナー
以前の話しですが、主人の会社に7月の中旬頃お中元を頂いたことがありました。
バイトの若い女性にお礼状を出すよう頼んだですが、なかなか書こうとしなかったのですが
当時は知識がなかったのでいつまでに出せばいいのか、はっきりわからず、強く「早く出してよ!!」と言えなかったのです。
その後調べてみたら、お中元を頂いてから、2.3日中に出すのがベストとのこと。
それからは、品物を頂いてから、すぐにお礼状の手配をするようになりました。
また、その際に送るのは、封書、またははがきで送ります。この場合、かもめーるでもかまいません。
ただ、送る時期ですが、立春を過ぎてしまったら、残暑お見舞いになりますのでご注意ください。
お中元のお礼状の例文いくつか載せます
拝啓 盛夏の候、貴社ますますのご清栄のことと存じます
平素は、格別のご交誼にあずかり、厚くお礼申し上げます。
さて、この度は、結構なお品をご恵贈いただきまして、誠にありがとうございました。
弊社は、皆様のご厚志にお応えすべく、社業に全力を注いでまいりますので、 今後とも、ご協力とご支援をお願いいたします。
末筆ではありますが、貴社のご発展と皆様のご活躍をお祈りし、
まずはとりあえずお礼申し上げます。敬 具
拝啓 猛暑の候、貴社いよいよご隆盛のことと存じます
平素は、格別のご交誼にあずかり、厚くお礼申し上げます。
さて、この度は、結構なお品をご恵贈いただきまして、誠とにありがとうございました。
弊社は、皆様のご厚志にお応えすべく、社業に全力を注いでまいりますので、 今後とも、ご協力とご支援をお願いいたします。
末筆ではありますが、貴社のご発展と皆様のご活躍をお祈りし、
略儀ながら書中をもちましてお礼申し上げます 。敬 具
出典 http://www.proportal.jp/tyuugenn/tyuugenn2.htm
いかがでしたか?企業におけるお中元のお礼状についてお送りしました。
参考になれば幸いです。